税務会計のミチシルベ

「ぜんざい」と「しるこ」の違いをご存知ですか?

時々、無性に甘いものが食べたくなった時に思い出すものと言えば、ケーキやプリンなどが代表的でしょうが、人によっては「ぜんざい」を思い浮かべる人もいるでしょう。

ところで、「ぜんざい」と「おしるこ」。似たようなものですが、その違いをご存知ですか?

関東と関西で「ぜんざい」はちょっと違った食べ物

疲れているとき、甘いものが欲しくなる経験はみなさんあるのではないですか?

取りすぎはよくありませんが、適度に糖分を摂取することで、疲れが取れることは事実です。

さて、甘い食べ物で思い浮かべるもののひとつに「ぜんざい」を挙げる人もいるでしょうが、同じような「おしるこ」との違いを答えることが出来る人は少ないと思います。

ところで、関西の喫茶店などに入り、「ぜんざい」を注文すると、まったくイメージの違うものが出てきます。

関東では「ぜんざい」と言えば、おもちに餡をかけたものをいいます。

関西では、関東でいう「ぜんざい」を「あんもち」とか「亀山」と呼ばれていて、関西でいう「ぜんざい」は、つぶした餡の汁におもちを入れたものです。

関西での「ぜんざい」は関東でいう「田舎じるこ」にあたり、関西でいう「しるこ」とは、こし餡をベースに作った「御前じるこ」のことを指します。

おなじしるこでも、入っているおもちに違いがあって、関東では焼いた切り餅や白玉餅などが入っているのに対して、関西では丸餅が使われます。

おなじ「ぜんざい」でも関西と関東では違いがあるので、注文するときにはどういうものが出されるのが確認しなければなりませんね。

モバイルバージョンを終了