税務会計のミチシルベ

「精算」「清算」の違いを知っていますか?

職場で、「清算」と「精算」という言葉をよく使います。

どちらも「せいさん」と読み方は同じですが、内容の違いをあまり意識せずに使っている方も多く、「このケースはどちらの漢字を使ったらいいのだろうか?」と迷ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、紛らわしい「清算」と「精算」の違いについて解説します。

「精算」と「清算」の違い

「精算」とは?

精巧や精密といった熟語でも使われる「精」という漢字は、「緻密」、「細かい」、「詳しい」という意味を持つ漢字です。

したがって、「精算」は「金額を細かく計算すること」という意味で使われます。

「清算」とは?

清潔や清廉といった熟語でも使われる「清」という漢字は、「きれいにする」、「整理する」、「白紙にする」という意味を持つ漢字です。

これらのことから「清算」は「けじめをつける」、「関係を解消する」という意味で使われます。

「精算」と「清算」は、意味の違いがあるにもかかわらず、仕事の上では曖昧に使われていることが多々あります。

例えば、不動産業者の中では「日割り精算」と「日割り清算」の両方が使われていたりします。

「精算」が使われるべき場面

それでは、「精算」が具体的にどのような場面を説明します。

前述したように「精算」には「金額を細かく計算すること」という意味があるので、「料金の計算などを精密に計算すること」を言います。

代表的なのは、会社などでの経費の精算です。

仕事を進める上で、従業員が仮払してもらったり、あるいは立替払いした金額のうち、経費として処理されるものは、後日、会社に請求できます。

このときに処理が「経費精算」です。

会社の経費は多岐にわたり、例えば、交通費や駐車場代、接待に係る飲食代などあります。

こららの経費を処理するために仮払や立替の「精算」が行われるわけです。

「清算」が使われるべき場面

一方、「清算」で代表的なのが、「年末までに借金を清算する」という表現です。

個人間の金銭の貸し借りをはじめとして、会社での財産処分、取引先との買掛金・売掛金の解消などの取引が頻繁に行われています。

これらは、金銭の支払いなどに対し、結末を付ける意味合いで使われるのが「清算」です。

仕事というよりは、法律の世界でよく使われる言葉です。

金銭以外でも「過去を清算する」などといった人間関係に対しても使われることもあります。

つまり、「清算」は金銭に関係するものはもちろんのこと、物事に対してけじめを付けたり、綺麗に整理するというような意味で使われる熟語であることがお分かりでしょう。

「精算書」と「清算書」の違いは?

「精算書」は、すでに説明したように経費の計算などで用いられるもので、計算書や金額などを細かく計算する場合に使われます。

一方で、「清算書」は、金銭の受渡が証明する書類などで使われます。

過去の借金の支払証明をする書類などで用いられるのが一般的で、仕事の上では、あまり用いられない特殊なケースであるとも言えます。

ただし、実際には、経費の計算書類に「清算書」という漢字が用いられている場合もあり、明確な使い分けがされていないのも現実です。

しかし、前述した通り、「清算」は「関係を解消する」という意味であるので、会社の倒産や破産などの場合の清算というイメージを持つ人も多く、使う際には注意が必要です。

まとめ

「精算」と「清算」は、実務上で曖昧な使い方がされている方が多いですが、その使い分けをしっかりしている人もいます。

仕事をする上で、一般常識として「精算」と「清算」の正しい使い方を身に付けたいものですね。

モバイルバージョンを終了