「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」の違いをご存知ですか?
冷奴、湯豆腐、麻婆豆腐など、豆腐を使った料理は数多くあり、御飯だけでなく酒の肴にはもってこいの食材である豆腐。
ところで、豆腐には木綿と絹ごしと二種類ありますが、ちなみにあなたへどちら派でしょうか?
木綿と絹ごしの豆腐の違いを説明します。
豆腐の違いは木綿を使うか絹を使うかではない
「木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いは、豆乳をこすときの木綿と絹の違いじゃないの?」
と考えたあなた、実は豆腐の違いは豆乳をこすときの布の違いではないんです。
豆腐の作り方は、豆乳ににがりを混ぜて、型箱に入れて四角に固めます。
二種類の豆腐の違いは、固める時に入れる型箱の違いによります。
木綿ごしの豆腐は、穴がたくさん開いた型箱に布を敷いて、その中に豆乳を流し込み、水分を取るために上から布をかぶせ、重しを載せて固めます。
木綿豆腐の模様は包んだ布の跡です。
木綿豆腐の作り方に対し、絹ごしは、濃いめの豆乳を穴の開いていない型箱に流し込み、そのまま固めます。
絹ごし豆腐の表面がつるっとしているのは、平らな型箱の表面がつるつるだからです。
そもそも、「絹ごし」というネーミングは、「絹のようなきめ細かい舌触り」と感動した人が付けたもので、絹とは何の縁もゆかりもないそうです。
絹ごし豆腐は、江戸時代に豆富料理店「根ぎし 笹乃雪」で作られたもので、絹ごし豆腐は、別名「笹の雪」と呼ばれるそうです。
他の人に豆腐の絹ごしと木綿の違いを尋ねられたら、勘違いせずにしっかり答えましょう。