「はり師」に支払った施術料は医療費控除の対象?

 病気で入院中に、あるいは腰痛や肩こりを緩和するために「はり師」の施術を受ける方も多いのではないでしょうか?

 このような場合の「はり師」に支払う施術料は医療費控除の対象となるのでしょうか?

医師が必要と認める場合ははりの施術料は医療費控除の対象

結論から言うと、主治医の指示に基づき病気の治療の一環としてはりを打ってもらうような場合であれば、その施術料にかんしては医療費控除の対象とされることになります。

所得税法 第73条

(医療費控除)

居住者が、各年において、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費を支払つた場合において、その年中に支払つた当該医療費の金額(保険金、損害賠償金その他これらに類するものにより補てんされる部分の金額を除く。)の合計額がその居住者のその年分の総所得金額、退職所得金額及び山林所得金額の合計額の百分の五に相当する金額(当該金額が十万円を超える場合には、十万円)を超えるときは、その超える部分の金額(当該金額が二百万円を超える場合には、二百万円)を、その居住者のその年分の総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額から控除する。

2 前項に規定する医療費とは、医師又は歯科医師による診療又は治療、治療又は療養に必要な医薬品の購入その他医療又はこれに関連する人的役務の提供の対価のうち通常必要であると認められるものとして政令で定めるものをいう。

3 第一項の規定による控除は、医療費控除という。

所得税法施行規則 第207条4号 

(医療費の範囲)

法第七十三条第二項(医療費の範囲)に規定する政令で定める対価は、次に掲げるものの対価のうち、その病状その他財務省令で定める状況に応じて一般的に支出される水準を著しく超えない部分の金額とする。

一 医師又は歯科医師による診療又は治療

二 治療又は療養に必要な医薬品の購入

三 病院、診療所(これに準ずるものとして財務省令で定めるものを含む。)又は助産所へ収容されるための人的役務の提供

四 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律(昭和二十二年法律第二百十七号)第三条の二(名簿)に規定する施術者(同法第十二条の二第一項(医業類似行為を業とすることができる者)の規定に該当する者を含む。)又は柔道整復師法(昭和四十五年法律第十九号)第二条第一項(定義)に規定する柔道整復師による施術

五 保健師、看護師又は准看護師による療養上の世話

六 助産師による分べんの介助

七 介護福祉士による社会福祉士及び介護福祉士法(昭和六十二年法律第三十号)第二条第二項(定義)に規定する喀痰かくたん吸引等又は同法附則第三条第一項(認定特定行為業務従事者に係る特例)に規定する認定特定行為業務従事者による同項に規定する特定行為

医療費控除の対象となる医療費は、医師または歯科医師による診療または治療、治療のための医薬品購入費や入院費などのほかに、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等による施術も対象となります。

ただし、条文にははっきりと記載されていませんが、医療は病気の回復や悪化の防止を目的として行われるものなので、単なる肩こりなど病気の治療に関係ない場合は、かかった費用は医療費控除の対象にはなりません。

病気の予防が目的である予防接種や健康診断、美容目的の整形などは医療の一環であるといっても病気の治療が目的でなければ医療費控除の対象になりません。